「Amazon Pay」使用可能。
....................................
2025,3更新
今回、ご紹介のブラシは、創業306年、
東京・日本橋にある江戸屋さんの
"洗髪(シャンプー用)ブラシ"です。
リピーター、続出!
か、な、り、お薦めです!
......................
約一年前、店主の森が、
コレは!と思い、
江戸屋さんで求めたものですが、
実は、、、その時、
少し半信半疑な気持ちでした。
なぜそうだったか?と言うと、
頭にブラシを当ててみて、
少しかたさを感じたし、
なんとなく手で洗えば十分かな?と
思ったからでした。
だけど、髪が長い時は、
同じくらいの固さの
天然毛のブラシで、手入れしてたし、
万が一も万が一、
チョー気持ち良かったら、
それこそ一生後悔する!と思って、
思い切って購入したのでした。
早速、帰宅したその晩に
使ってみたところ、、、
大袈裟でなく、絶句しました、、、
今までのシャンプー(洗髪)は、
なんだったの?!っていうくらいの
心地良さ(爽快!)だったんです。
わたしは、
かつて、シャンプーをしても
実は、頭皮がすっきりして、
爽やかな感覚は、あまりなかったんですけど、
このブラシを使って洗うと、
本当に気持ちいいし、やっぱり、
短時間のシャンプーでも、
スッキリ&サッパリ感が、
まるで違うんです!
しかも、シャンプー液の洗浄力で
スッキリしたのではない
"別の爽快さ"があるように思います。
つまり、このブラシに使われている
厳選された天然毛のおかげだと思います。
シャンプー時は、ブラシに水分が加わり、
少し柔らかくなった良質な黒豚毛(白も)は、
ちょうど良い頃合いの刺激を伴い
ブラッシング出来るーー
それが、何より癖になる気持ち良さだし、
もう欠かすことが出来ない品物に、、、
本当にあの時購入して良かったと思います!
毛の硬さは、
"ふつう"と"かため"があり。
"ふつう"は、ブラシ中央部に
黒豚毛より柔らかい"白豚毛"を
使っています。
"かため"は、全て黒豚毛を使用。
双方に著しい差はありませんが、
使用感に、ふつう〜やや低刺激をお求めの方や、
毛量が、ふつう〜やや少なめの方は、
"ふつう"をお選びくださいませ。
また、一方、使用感にふつう程度の
刺激をお求めの方や、
毛量が、やや多め〜ふつうの方は、
"かため"をお選びくださいませ。
お悩みになられたら、
当店までご相談を!
ー以下メーカー公式サイトよりー
「指でシャンプーを泡立てたあと、
頭皮に当てて細かく動かし、
頭皮や毛穴の汚れを落とすブラシです。
江戸屋のヘアーブラシにも使われている
コシのある"特級黒豚毛"を使用しております。
木地は水に強い檜(ひのき)を使用し、
握りやすい形状(溝付きの小判型)です。」
「髪を濡らす前に
まず頭皮からブラッシングし、
絡まった髪をときほぐし、
汚れやフケを浮き立たせます。
指でシャンプーをしっかり泡立てた後、
ブラシを軽く頭皮に当て
マッサージするように小さく細かく
動かすことで、
58個の穴に植えられた
天然毛が頭皮をしっかりと
洗いあげます。
ご使用後は、
ブラシをよくすすいで
シャンプーを落とし、
毛先を下にして置き、
陰干ししてください。」
日々の自身の生活での
自分の感動をお客様に伝えるのが、
私の仕事だと思ってますけど、コレは
まさにそう。ほんとオススメです!
他にも江戸屋のブラシを扱っています。
シャンプーブラシ
https://walls.handcrafted.jp/items/85242621
歯ブラシ (白、青、緑)
https://walls.handcrafted.jp/items/599107
歯ブラシ (サーモンピンク)
https://walls.handcrafted.jp/items/84678637
洋服ブラシ
https://walls.handcrafted.jp/items/69520076
水筒洗いブラシ
https://walls.handcrafted.jp/items/84588277
天然毛の多目的掃除用ブラシ
https://walls.handcrafted.jp/items/91768833
シューケア用 / 洗濯用ブラシ
https://walls.handcrafted.jp/items/84222422
急須洗いブラシ
https://walls.handcrafted.jp/items/91768587
¥6,050