Amazon pay 使えます。
レターパックライト¥430で、2個まで送れます。
.................................................
川原製粉所
無添加きな粉
特注網煎り焙煎機仕上げ 150g
¥395 (一袋あたりの価格です)
とってもおいしい
麦茶を納めていただいている
1940年創業の川原製粉所から、
こだわりのきな粉が入荷しています。
麦茶屋さんなのに、なぜきな粉??と
当初は思ったんですが、川原製粉所さんの
こだわりや得意分野って、良質な作物を見極め、
素材の魅力を活かして、最適に焙煎していく
製造所なんですね。
つまり、国産の良質な大豆をとっても美味しく、
美しい色のきな粉に仕上げてくれるんです。
つまり、麦茶作りと共通しているんです!
もちろん、"完全無添加”で、素材を活かす
古式製法仕上げで、安心安全。
そして、とってもおいしい...
大豆の素材本来の旨みが実感できるんです。
数年来、きな粉ジプシーでしたけど、
これからは、ずっと川原さんのきな粉を
いただきます。
暑い中、いつも麦茶ときな粉を焙煎いただき、
本当に感謝しています。
.................................................
以下のテキストは、川原製粉所さまの
公式サイトより引用編集したものになります。
国内で流通するきな粉のほとんどは、
大量生産に向いた“熱風焙煎”により
作られているのですが、川原製粉所さんでは、
手間がかかり、焙煎職人の経験と技術が
要求される特別な網煎り焙煎機を使って
おられます。
この方法は、お味はもちろん、
きな粉そのものの色合いにも
特別な配慮が必要な高級和菓子作りにも
採用されているとのこと。
焙煎機に備えられた遠赤外線バーナーが、
大豆内部まで熱をしっかりと加え、
素材の持つ甘みを存分に引き出してゆきます...
美味しいきな粉を生み出す最大のコツは、
焙煎の工程で、大豆が焦げる
ごくごく寸前の状態に仕上げること。
ご存知のように、たんぱく質や
食物繊維が豊富な大豆ですが、
焙煎→製粉して、完成するきな粉は、
それらを、一層消化吸収し易くなり、
粉末で扱いやすいこともあり、
とっても効率よく栄養素を摂取できるのです。
そして、なんと、きな粉のルーツは、
意外にも江戸時代初期から!
ずいぶんと昔から、わたしたち
日本人の健康を支えてきてくれたんですね。
そんな特別なきな粉ーー
ぜひ麦茶と一緒にお試しくださいませ。
最後の写真は、取り扱っている
吉田ふるさと村さんの玄米餅と五穀餅に、
川原製粉所さんのきな粉をかけた
店主森の朝食です!
煉瓦作りの石窯使用 "砂釜焙煎"製法
1940年創業 川原製粉所"東京麦茶丸つぶ" 200g
https://walls.handcrafted.jp/items/116301529
煉瓦作りの石窯使用 "砂釜焙煎"製法
1940年創業 川原製粉所 "東京麦茶ティーパック" 10gx20p
https://walls.handcrafted.jp/items/116301485
奥出雲 吉田ふるさと村 "杵つき玄米もち"
島根県産餅米100%使用
https://walls.handcrafted.jp/items/120095115
奥出雲 吉田ふるさと村 "杵つき五穀もち"
島根県産餅米100%使用
https://walls.handcrafted.jp/items/120095196
¥395